「募集株式発行」の登記
募集株式とは、株式会社が設立時ではなく、成立後に新しい株式を発行、または自己株式を処分する(株式を新規に発行する代わりに、会社が持っている自社の株式を与える)ことです。
「新株発行」と「自己株式の処分」、どちらも会社にとって資金調達となります。
募集株式発行の手続き
1.「株主総会の特別決議」または「取締役会」で募集事項の決定
2.募集株式の申込、割当て
3.払込金額の払込みを行うことになります。
4.募集株式の発行による資本金増加のための登記
※登記の際には登録免許税という税金がかかりますが、その額は増加する資本金の額の7/1000の額となります。
「新株予約権」の登記
「新株予約権」とは、会社に新株を発行させる、または会社の自己株式を移転させる権利のことです。
「新株予約権」を持っている人は、この権利の行使を会社に対して行使することによって、会社の株式を取得することができます。
新株予約権の発行手続き
1.「株主総会の特別決議」または「取締役会」で募集事項の決定
2.募集株式の申込、割当て
3.払込金額の払込みを行うことになります。
4.募集株式の発行による資本金増加のための登記
商業登記に関するその他のメニュー